だけども、GIMPで透過PNGを作っても、公式PSPテーマコンバータではなんか透過をしてくれない様。
参考:http://www42.atwiki.jp/psp_theme/pages/16.html
参考にしたページでは、最後にPictBearにちょいと噛ませてやれば良いと書いてある。たしかに、その通りにしたらちゃんと透過してくれるようになった。
だけども、何でこんな事が起こるのか……
なので、簡単にだけどもPictBearに噛ませる前後を比較してみた。
試しに、GNOMEのアイコンセットから16x16のGNOMEアイコンを公式ツールに読ませて、プレビューしてみた。
左が、GIMPでPSPカスタムテーマのプレビューアイコン用にインデックスカラー化したPNGファイル。右が、それにさらにPictBearで読み込んで上書き保存しただけのファイル。

なぜか、これだけでちゃんと透過してくれるようになる。まぁ、これは参考にしたまとめWikiにも載ってること。
ファイルサイズは、前者(上画像の左)が582Byte、後者(上画像の右)が608Byteになっていた。
そして、上の2つのファイルをGIMPに読み込ませて画像のプロパティを表示させているのがこれ。

72.0009 ppiって何よ……
でも、まぁ透過が出来ないことに解像度が関係してる気はあんまりしない。
結局はGIMPのバグかなんかじゃねぇのかよ、という無意味な結論。
0 件のコメント:
コメントを投稿