2009年2月26日木曜日

How to burn mp3 files to audioCD with K3b in Ubuntu 8.10

音楽CDを焼こうとしたら、Braseroが音楽プロジェクトの作成画面で焼きたいmp3ファイルを選択しようとすると固まってしまう。
そこで、他の適当なライティングソフトを使おうと思い、「アプリケーションの追加と削除」でK3bを見つけた。

さっそくインストールしていざmp3ファイルを焼こう。。。って、対応してない形式のデータって言われてしまい、書き込みリストに追加できない。

どうやら、ライセンスどうこうでmp3には標準では対応していないらしい。
探してみると、libk3b3-extracodecsというソレっぽい名のパッケージがあったので、さっそくインストール。

$ sudo apt-get install libk3b3-extracodecs

これでmp3ファイルがK3bで直接mp3ファイルが扱えるようになりました。

2009年2月17日火曜日

Unix Time:1234567890

Unix時間が12334567890になる瞬間を思いっきり逃してしまったので
$ sudo date -s '2009/2/14 08:31:30' && date '+%s'

とやってみた。

余計に虚しくなったよママン

2009年2月3日火曜日

Apache+mod_ssl failed to run when booting.

Apache+mod_sslがサーバー機の起動時にだけ起動がコケる、という問題に直面。
まぁ、凡ミスだったのだけれど。同じ轍を踏まないようにメモメモ。
環境:Ubuntu 8.10 Server

http://openssl.robata.org/
上記ページの通りに、証明局とサーバを作った。

サーバーの秘密鍵を作成する段で、パスワード入力を省略できるようにした秘密鍵(nopass_server.key)を作成している。
Apacheの設定でSSLCertificateKeyFile(サーバの秘密鍵)を指定する箇所にはこのnopass_server.keyを指定してやり、Apache起動時のパスワード入力を省略させることができる。
パスワード入力が必要な方の秘密鍵を指定してやると、サーバー(マシン)起動時にはパスワード入力なんか出来ないので、Apacheの起動がコケてしまう。

端末からsudo /etc/init.d/apache startとかやる分にはパスワード入力を促すメッセージが出るけど、起動時にはそんなん無理だ。

2009年2月2日月曜日

Ubuntu has HL-4050CDN(brother) driver.

大学の研究室でLinuxからでも容易に使えるようにと考えた結果、費用対効果などからbrotherのHL-4050CDNを購入。しかし、届いてからずっとほったらかしていた。
卒業研究の発表間近で参考にするためウェブページを印刷するところで、やっと重い腰を上げた。まぁ、研究で頭パンクしそうなので気分転換の意味もあったんですが。

以前使っていたプリンタを撤去して空いていたスペースに設置し、トナーをぶっこむ。
ネットワーク対応なのでおもむろにLANケーブルを繋いで、ちっさな設定画面でIPアドレスを固定してやる。

こっから先は、Ubuntuの賢さに涙が出そうになった。
メニューの「プリンタの設定」で、[新規]ボタンをクリックするとネットワーク上のプリンタを探してきて表示してくれる。HL-4050CDNもちゃんと見つけてくれているので、選択肢して次へ。
HL-4050CDNのプリンタドライバが標準で備わっているので、あとはダイアログを次へ次へと。(Ubuntu8.10)

「プリンタの設定」ウィンドウにHL-4050CDNが追加されたので、プロパティから「テストページの印刷」を選ぶと、、、印刷サレター!


簡単過ぎて、すぐ卒業研究という現実に戻されてしまったのはしょうがない。

2009年2月1日日曜日

What's "~/.wapi"?

HDD上のいらないものを整理してたらなんかホームディレクトリによくわからんドットディレクトリがあった。

~/.wapi

wapiでググってみても中国の独自無線LAN規格とか関係ないものが出てくるんだけど、キーワードにubuntuを追加してみたらUbuntuのフォーラムに同じ疑問を投稿してる人がいて、そのレスポンスのおかげで答えがわかった。

http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1000647

ようするにLinux上などで動作するMonoという.NET互換の環境を作るソフトがあり、そのソフトに関するデータを格納するディレクトリがDebian環境では.wapiとして作成されるそうだ。
WindowsAPIって意味かなぁ。