ラベル Graphics の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Graphics の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年11月21日水曜日

わかめねこをCSS3を使って描いてみた

@vvakame さんのアバターをCSS3で描けるか試してみた。
一部ズルっこいことしてるけど、かなりの再現度になったと思う。


 ↓に触発されてやってみた。
CSS3のみで書かれたアイコンセットがすごいな | IDEA*IDEA
http://www.ideaxidea.com/archives/2012/11/css3_icons.html

2008年11月10日月曜日

nVidiaのグラフィックカードでデュアルディスプレイ on Ubuntu8.10

大学の研究室で使っているマシンにはnVidiaのEN9600GTが刺さってたりする。それに加えて、デュアルディスプレイにしていたり ^^

だが、Ubuntuの8.10に入れ替えてから、改めてディスプレイの設定をしようと思ったら、xorg.confを保存する時点でnVidiaの設定ツール(nvidia-settings)が落ちる。

コンチキショウ、と何度もやってみるのだが暖簾に腕押し。
そこで、冷静になってググってみたら同じ、症状に陥って解決策を見つけていた方がいた。

Ubuntu 8.10 の nvidia-settings - bend tail
http://d.hatena.ne.jp/bend_tail/20081103/1225714052

/etc/X11/xorg.confへの書き込みの時点でエラーになっていたのだが、要するに/etc/X11/xorg.confを一度消してしまうと良いらしい。もちろん、消すといってもxorg.confをxorg.conf.backupとかに名前を変えてやる。バックアップ大切。

端末で、
$ sudo mv /etc/X11/xorg.conf /etc/X11/xorg.conf.backup
した後に、nVidiaの設定ツールをやりなして、/etc/X11/xorg.confに保存する。

ちなみに、言わずもがなnVidiaの設定ツールも管理者権限(sudo)で実行する必要があるのだけれど、パネルメニューの
 システム > システム管理 > NVIDIA X Server Settings
から起動すると一般ユーザの権限になってるので、メニューを編集してハナから管理者権限で開くようにすると楽。

コマンドの頭のところに、gksudoを書き加える。

さらに、ちなみに
Xinerama使ってるとスクリーンショットが大変なことに。。。


てか、以前はマウスカーソルは写らなかったと思ったけど。。。

2008年11月3日月曜日

GIMPでpngを描き出した時の変な解像度

PSP用のカスタムテーマを作ってやろうと、GIMPに向かう俺。
だけども、GIMPで透過PNGを作っても、公式PSPテーマコンバータではなんか透過をしてくれない様。
参考:http://www42.atwiki.jp/psp_theme/pages/16.html

参考にしたページでは、最後にPictBearにちょいと噛ませてやれば良いと書いてある。たしかに、その通りにしたらちゃんと透過してくれるようになった。

だけども、何でこんな事が起こるのか……
なので、簡単にだけどもPictBearに噛ませる前後を比較してみた。

試しに、GNOMEのアイコンセットから16x16のGNOMEアイコンを公式ツールに読ませて、プレビューしてみた。
左が、GIMPでPSPカスタムテーマのプレビューアイコン用にインデックスカラー化したPNGファイル。右が、それにさらにPictBearで読み込んで上書き保存しただけのファイル。

なぜか、これだけでちゃんと透過してくれるようになる。まぁ、これは参考にしたまとめWikiにも載ってること。

ファイルサイズは、前者(上画像の左)が582Byte、後者(上画像の右)が608Byteになっていた。

そして、上の2つのファイルをGIMPに読み込ませて画像のプロパティを表示させているのがこれ。


72.0009 ppiって何よ……

でも、まぁ透過が出来ないことに解像度が関係してる気はあんまりしない。
結局はGIMPのバグかなんかじゃねぇのかよ、という無意味な結論。

2008年11月1日土曜日

PSPのテーマコンバータがWineで動いた

http://www.jp.playstation.com/psp/dl/tool/psp_customtheme_tool_eula.html
こちらのURLからDL出来る、Sony公式のPSP用テーマ作成ツールですが、Wineでも動作してくれるみたいです。

試しに、テーマを作成するのに最低限必要なプレビューアイコンとプレビュー画像だけを指定して(その他のアイコンなどはデフォルトが勝手に適用される模様)、テーマファイルを書き出してみましたが、ちゃんとPSPで使えました ^^

これで、GNOME風テーマとか作ってみたいと思います。

2008年9月22日月曜日

InkscapeのTipsを紹介してるサイトを紹介

The Screencasters at heathenx.org : Inkscape tutorials for the novice artist
http://screencasters.heathenx.org/


Inkscapeの様々なチュートリアルを動画で紹介しているサイトです。
英語で喋ってますが、動画なので見ているだけでも十分分かります。

いい加減、Bloggerテンプレスタイル使わずに、ヘッダのバナーくらい自作しようかと思っていたりします。

2008年9月18日木曜日

AdobeCS3風アイコン

友人が、AdobeCS3風のアイコンを大量生産してたので、一部を晒してみたいと思います。

FxIGRLmOpViXp

当人曰く「やっつけ」ですが、Ubuntuも
Ub

影響されて私もGIMPで真似してみました。
Is

ここからは全く友人の趣味です。分かる人には分かるかもしれません。
あえてimgタグにtitle付けてません。
AmAzChHrioMtMkRtYiYk