論文の作成で、解説に記号類を多用するのは理系の性なのだけど、OpenOffice.orgでの上付き文字と下付き文字のショートカットに今更気がついたのでメモ
上付き(Superscript)
Ctrl+Shift+P
下付き(Subscript)
Ctrl+Shift+B
これで作業が楽になってくれます。
2009年3月15日日曜日
2008年10月15日水曜日
OpenOffice.org公式サイトが落ちてた
先日、リリースされたver.3のOOoをダウンロードしようとしたのだけれど、全然サイトにアクセスできなった。
何故だろうと思ってたら……
最新版オフィス・スイート「OpenOffice.org 3.0」公開,アクセス集中でサイトは縮退運転
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081014/316756/
予想以上にオープンソースが知られはじめているのか、それともOOoのサーバがヘボいだけなのか。。。
何故だろうと思ってたら……
最新版オフィス・スイート「OpenOffice.org 3.0」公開,アクセス集中でサイトは縮退運転
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081014/316756/
予想以上にオープンソースが知られはじめているのか、それともOOoのサーバがヘボいだけなのか。。。
2008年10月14日火曜日
OpenOffice Impressで画像ファイルを埋め込む
大学の卒業研究の発表で、プレゼンしなきゃならないので、OpenOffice Impressに手を付けたのだけれど、かなーり躓いた所があったので覚書。(バージョンは2.4)
Impressで画像ファイルを取り込んだ時、基本的には画像ファイル自体はodpファイルに埋め込まれる事は無い。あくまで画像ファイルへのリンクとして保存されるそうだ。
なので、odpファイルを移動したりすると、画像ファイルとのリンクが切れてしまって、画像が表示されなくなる。
「ぃゃ、デフォルトで埋め込めよコンチキショウ」と苛立ったのだが、埋め込む方法が見つかった。
OpenOffice.org Impressで画像をodpファイルに内包
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=2008-08-28
取り込んだ画像をメタファイルに変換してやる必要があるそうだ。
画像を右クリックし、コンテキストメニューから 変換 > メタファイルに変換 を選択してやる。

その後、ファイルを保存して、適当なディレクトリに移動してから、ファイルを開き直すとちゃんと画像が表示出来ている。
バージョン3の正式版がリリースされたけど、まだ試せていない。
OOoのサイト全然つながらないんですけど……
Impressで画像ファイルを取り込んだ時、基本的には画像ファイル自体はodpファイルに埋め込まれる事は無い。あくまで画像ファイルへのリンクとして保存されるそうだ。
なので、odpファイルを移動したりすると、画像ファイルとのリンクが切れてしまって、画像が表示されなくなる。
「ぃゃ、デフォルトで埋め込めよコンチキショウ」と苛立ったのだが、埋め込む方法が見つかった。
OpenOffice.org Impressで画像をodpファイルに内包
http://www.cycleof5th.com/tips/index.php?date=2008-08-28
取り込んだ画像をメタファイルに変換してやる必要があるそうだ。
画像を右クリックし、コンテキストメニューから 変換 > メタファイルに変換 を選択してやる。

その後、ファイルを保存して、適当なディレクトリに移動してから、ファイルを開き直すとちゃんと画像が表示出来ている。
バージョン3の正式版がリリースされたけど、まだ試せていない。
OOoのサイト全然つながらないんですけど……
登録:
投稿 (Atom)