※Twitterに書きなぐった事をまとめるだけの記事です。
Unicodeの絵文字の話について、考えてた時にふと思ったこと。
Unicodeの絵文字のゴタゴタに対する違和感の原因が一つわかった気がする。
世界中の文字を纏めるだけだったUnicodeが、絵文字という新しい文字(文化)を作って世界中に押し付けようとしているんだ。
それに対する反発に対応しようとして、また新しい文字を増やそうとしてる…
— あんどろいどりんご (@mstssk) March 8, 2015
あくまで日本の一部の文化でしかなかった絵文字を、そのままローカルなものとしてではなく、世界で通じるよう一般化し抽象化してUnicodeに収録しようとした所から、もうおかしかったんじゃないか
— あんどろいどりんご (@mstssk) March 8, 2015
元々は↓の流れ。
進む絵文字のグローバル化が伝える多様性と日本文化 - 松村太郎のApple深読み・先読み http://t.co/HidfTfKn6b /ミスリーディングが多い。絵文字で問題になっているのは日本文化云々ではなく「特定の文化に偏っている」こと。また、実装と標準をごっちゃにしている。
— 小形克宏 (@ogwata) March 8, 2015
Unicodeでは絵文字の肌の色なんか規定しちゃいないんだ。偏っているのは各社の実装であって、Unicodeじゃない。
— あんどろいどりんご (@mstssk) March 8, 2015
けど、規定していない事で偏りが生まれるなら、肌の色を選択出来るようにUnicodeで規格化しよう。
というのが今の流れ。
— あんどろいどりんご (@mstssk) March 8, 2015
1 Entry per Day: Android5.0での絵文字の変化 http://t.co/tQLdxuY4c1
Android 5.0では、肌の色を抜いたりキャラクターを謎の生物"進捗さん"に差し替えて、肌色問題を回避しようとしてる。
— あんどろいどりんご (@mstssk) March 8, 2015