DroidKaigi 2018が終わりました。今年もWebサイト関係やってました。
当日の担当は公式Twitter警備がメインでした。 ちょっと体調が完全じゃなかったので無理せず控室でもくもくとやってようと思ってたんですが、流石にその他諸々な雑用とかもしてましました。
演台のDroidKaigiロゴが曲がっているの申し訳ないな…(俺が貼ったhttps://t.co/uOPPUpRq7E
— りんご🍏GAE/Go, Angular, TypeScript (@mstssk) 2018年2月11日
以下、主にWebサイトについての振り返り。
Webサイトについて
去年の7月くらいだったか。サイト班のwm3さんとpsideさんたちとハングアウトで会話して、今年のサイトの方針についていろいろ決めました。
この2人がかなり動いてくれて、更にその他のスタッフもサイト更新を手伝ってくれたお陰で今年はかなり楽でした。 むしろ2人がかなりやってくれて、俺いらなかったんじゃないかレベル。 ありがてぇありがてぇ🙇🏼
droidkaigi.jpへドメインを変更
2017まではGitHub Pagesを使っていて、ドメインもgithub.ioでした。 今年からはdroidkaigi.jpというドメインに変えています。 実のところGitHub Pagesでホスティングしてるのは変わらないんですが、カスタムドメインにすることで将来的に何かしらバックエンドのシステムを持つ場合に差し替えやすいようにする目論見です。
ドメインはCloudflareを使ってSSL対応してます。
サイトジェネレーターとしてGatsbyを採用
GatsbyはReactを使ったサイトジェネレーターです。 2017まではGitHub Pagesの機能を使っていましたが、色々辛かったので全く異なる形に変えました。 流れは大体こんな感じだった。
🍏「Liquid辛いいいい」
pside「nokogiri辛いい」
wm3「もうReactでいいのでは」
※Liquid(HTMLテンプレートエンジン)もnokogiri(HTMLパーサー)もGitHub PagesのRubygemが依存してる。
サイトのアーキテクチャ構築もwm3さんがやってくれました。 その後の改修などはもちろん俺もやってましたが、React童貞だったのでおっかなびっくり触ってました。
個人的にはLiquidの仕様上の制約により辛かったタイムテーブルページの実装をなんとかできたのが大きいです。
NetlifyやCircleCIを使ったContinuous Deliveryっぽいの
最終的なホスティング先はGitHub Pagesなんですが、 別途Netlifyも使っていました。
PRを作るとその内容でビルドしたサイトがNetlifyにデプロイされて皆ですぐ確認できる形になります。 Google App Engineみたいに複数のバージョンをデプロイできるので、PR別(ブランチ別)に バージョンをデプロイする感じです。
PRをNetlify上で動作確認してmasterにマージするとdroidkaigi.jpをホストしているGitHub Pages用リポジトリにCircleCIでpushする流れです。
スポンサー一覧
サイト上のスポンサー一覧は、ベースをサイト班で作った後はスポンサー班が直接PR出してどんどんマージしていく運用でした。 途中ちょっとサイズ感の調整のためにデータ構造を変えた以外は、スポンサー班がサイトへのスポンサー様ロゴ掲載をやってくれました。 去年までは俺がIllustratorいじくりまわして頑張ってたなぁ。
Sessionizeとの連携
今回は応募トーク管理にSessionize.comを使用することにしました。 KotlinConfでも使われていて、トークの募集・レビュー・採択・タイムテーブル作成まで行える優れものです。
API経由でjsonデータも取り出せます。 当初Webサイトでは応募トーク一覧や採択トーク一覧を直接このAPIを叩いて書き出していました。 しかし、流石に大量に頻繁にアクセスされることを想定したものではなかったようで、アプリから参照されたりすることも考えるとパフォーマンスに不安がありました。 最終的に、一旦jsonを落としてきてから静的にデータを持っておく形になりました。 データはCircleCIのcron機能で日次で更新していました。
他方、基本的にSessionizeをマスターデータにしたいものの、サイト側やアプリ側の表示制御のために独自に追加したい項目もあったりしました。 そのために、サイト上に置いているjson(タイムテーブルの描画にも使ってる)はビルド時に加工したファイルになっています。
次回のDroidKaigiに向けて
色々改善できたり新たな試みを試した結果、欲や改善点も出てきました。
- もっとCMS化したいかも
- 他のスタッフも作業しやすいほうがいいよね
- 公式Twitterやアプリとの連携も
- 日英だけじゃなく両方の言語というセッションがあった…
- これは急遽言語区分を追加して対応した。来年は最初から考慮しよう。
- スポンサー情報のマスター化
- アプリ側との連携を考えずにスポンサーページを作ったので、あとから無理やりスクレイピングしてスポンサー情報jsonを作るという辛み溢れる状態になっている。
- 来年は最初からマスターデータの形を考えておこう。
- Sessionizeとの連携をもっと楽にやりたい
- 一旦jsonを持ってくるとかちょっとアレ
- 間にFastlyか何か挟むとか
- Fastly使ってみたいだけとも言う
その他
最近裏方業ばっかりなので、今年は登壇とか増やしたいななぁ。
とか思ってたら、まだ動画やスライドの公開作業あったよオイ。